*ALBA ROSA(アルバローザ)に関して知りたい方はこちら*
いらない服の処分方法、どうしてます?
洋服を買うことがストレス発散になっているという方や、買った服をついつい溜め込んでしまうという方はとても多いのではないでしょうか?
私も服を買ってストレス発散をしていた頃がありますので、気持ちはよく分かります。
ですが、ふとクローゼットを見てみると、一度も着ていない服があったり、いただいたものの着ていない服があったり、体型や年齢的に着られない服など、いらない服が結構あったりしますよね。
では、このいらない服をどのように処分していくのか、何か少しでもメリットになるような処分方法はないかどうか、気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、いらない服を賢く処分していく方法についてご紹介していきたいと思います。
これを機に、思い切って処分してみるというのもおすすめです!
洋服の処分、5つの方法
一口に洋服の処分方法と言っても、実は様々な方法があります。
どのような処分方法にするのかというのは、人によって好みが分かれる点ではありますが、一般的によく行われている洋服の処分方法は5つあります。
まずは、この5つの処分方法の種類について見ていきましょう。
- フリマアプリやネットオークションに出品する
- 知人や友人にあげる
- 寄付する
- 断捨離をする
- 宅配買取で売る
など、このような方法が主に人気のある洋服処分の方法です。
フリマアプリやネットオークションに出品する
フリマアプリやネットオークションはとても便利で、いらない服を売ることで、ちょっとしたお小遣いにしていくことが出来ます。
今では、ファッションに敏感な女性や男性などからモデルさんたちも利用しているようなスマホアプリが人気を集めています。
モデルさんの影響力はかなり大きく、ファッションを参考にしつつアプリで買い物をするというようなことが可能になりますので、かなり頻繁に利用しているという方も多いようです。
もちろんアプリだけではなく、洋服以外のものも出品できるオークションでたくさんの洋服を処分するという方法も人気があります。
いらない洋服を、欲しいと感じている誰かに売るというのは効率がいいですし、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますよね。
フリマアプリ・ネットオークションはここに注意!
フリマアプリやネットオークションの場合、落札者とのトラブルなどの心配があります。
メールなどで連絡を取りつつ取引を行わなくてはならない場合もあるため、忙しくてなかなか連絡を返す事が出来ないという方の場合、やり取りが上手くいかないことも・・・
オークションはちょっとしたお小遣い稼ぎになるものの、一般の人同士のやり取りとなりますので、思いがけないトラブルに発展したり、巻き込まれないよう注意が必要となります。
知人や友人にお譲りする
知人や友人など、その服いらないなら欲しい!という方にお譲りしてしまうという方法も人気です。
フリマアプリのようにお小遣い稼ぎは出来ませんが、自分のよく知る方に洋服を譲るのであれば、気持ちの面では安心できますよね。
他人に譲る場合はここに注意!
いらない服を他人に譲る場合、汚れなどには特に注意しておく必要があります。
よく知る方にあげるのであれば、知らない方に譲るよりも気を遣ってしっかりとしておきたいですよね。
また、洋服だけ手渡すのではなく、何か他にもつけたほうがいいかな?などと考えてしまい余計な出費がかさむということもあります。
これならフリマアプリなどに出品していたほうが良かった・・・と思ってしまうようなことも。
知人や友人にあげるとなれば、それなりに気を遣う部分があるということは覚悟しておかなくてはなりません。
寄付する
寄付するというのも、いらない洋服を処分しようと考える際、人気の方法と言えます。
ただ、寄付というのは聞こえは良いものの、結局は自分のいらなくなった服を、自分の都合良いように処分しているにすぎません。
そのように考えると、自分は良いことをしていると思いたいがため、ある種の”偽善”をしているようにも思ってしまいます。
いらない服と言えども寄付する場合は、汚れたり、古臭くなったりした服ではなく、まだ綺麗で価値のある服を寄付しましょう。
断捨離をする
”断捨離”も、とても人気のある洋服処分の方法の一つです。
これは最近ブームなってきた方法なのですが、文字通り断ち切って捨てて離れるというものです。
- 「断」・・・不要なものを断ち切る(不要なものを購入しない)
- 「捨」・・・今ある中から不要なものを捨てる(2本あるハサミや2枚あるTシャツなどを捨てる)
- 「離」・・・物に対して執着することから離れる(物欲をなくしていく)
この断捨離を行うことで、無駄なものが部屋から一切なくなります。
心の面でもかなりスッキリしますし、悩みも解決しやすくなるとされています。
なんだか最近もやもやする・・・という方にとっては、とても良い洋服処分の方法と言えるのではないでしょうか。
宅配買取で売る
そして最後に、買い取ってもらうという方法があります。
おなじお小遣い稼ぎが可能であっても、これはフリマアプリやオークションとは全く異なる方法なのです。
個人間で直接やり取りするリスクがない上に、モノによっては意外なほど高値で買い取りをしてくれることもあります。
「面倒なやり取りは一切なく、簡単で楽に使えるサービス」が、宅配買取サービスなのです。
では以下で、宅配買取サービスについて詳しく見ていきましょう!
洋服の宅配買取サービスとは?
宅配買取サービスは、文字通り、自宅に引き取りに来てくれる買取サービスのことを指します。
電話一本で集荷に来てくれますので、こちらは不要な洋服を詰め込んで待っていればいいだけなのです。
そんなに楽で簡単なサービスがあるならば、すぐにでも利用したい!という方もおられると思います。
その前に、もう少し詳しく宅配買取サービスについて見ておきましょう。
宅配買取サービスはこんな方におすすめ
宅配買取サービスは、以下のような方におすすめのサービスです。
- 買取店が自宅の近くにない
- 買い取って欲しい(処分したい)洋服がたくさんある
- 持ち運ぶのが面倒
- 仕事や家事で忙しく、店舗まで持って行けない
- 出来るだけ早くお小遣いが欲しい
- 人とあまり関わりたくない
など、このような方にはとてもおすすめのサービスとなっています。
買取店が自宅近くにない場合でも、宅配買取なら集荷に来てくれますので問題ありません。
また、買い取って欲しい洋服がたくさんあるという場合でも、自宅で詰めて待っていればいいだけですので、重い洋服を運ぶ手間も要りません。
店舗が近くにあっても、仕事や家事が忙しく持っていけないという場合でも、好きな時間に自宅に集荷に来てくれますので何も問題ありません。
人と関わることがあまり好きではないという方も、直接関わる事になるのは集荷に来られた宅配業者の方のみです。
もちろんサービスの種類によっては、その業者の方と関わる場合もありますが、ほとんどがメールなどで確認作業を行う程度となりますので、安心ですよね。
洋服が多少汚れていても買い取ってもらえるの?
汚れていても買い取ってもらえるのかどうかというのは、とても気になる点だと思います。
普段気に入って着ていた洋服であれば、やはり多少の汚れもついているかもしれません。
サービスにもよりますが、多くの場合多少の汚れならば買い取ってもらうことが出来ます。
サービスによっては、ボタンがなかったり、片方のピアスのみというような場合でも買取が可能となっているところがあります。
どのような洋服なら買い取ってもらえるのかという点は、事前にしっかり調べておきたいところです。
どの宅配買取サービスがおすすめ?ランキング形式で紹介!
宅配買取サービスと一言で言っても、実はとても多くのサービスがあり、それぞれの業者によって特徴も異なりますし、買取が行われている洋服も異なります。
その中でも、おすすめの宅配買取サービスをランキング形式でいくつか紹介しておきたいと思います。
第1位:古着com
取扱ブランド数が6000種類以上と宅配買取業界でも最多クラスの洋服買取サービス。
「リユースをもっと身近に」を合言葉にリサイクルネットなど各種買取サービスを展開する株式会社JUSTYが運営しています。
対象ブランドの買取点数に応じて買取金額がアップするキャンペーンを毎月行っているので、特に売りたい洋服の種類が多い時におすすめです。
第2位:ブランディア
宅配買取業界では一番知名度があって、累計利用者数も200万人を超える人気の宅配買取サービス。
2016年に東証マザーズに上場した株式会社デファクトスタンダードが運営しています。
買取金額はちょっと安いという口コミも多いですが、完全無料で安心して利用できるので、特に宅配買取サービスを使うのが初めてとう方にはおすすめです。
第3位:古着買取王国
主に東海地方を中心に34の実店舗を運営している株式会社買取王国の宅配買取サービス。
取扱ブランド数は古着com、ブランディアと比べて少な目ですが、JASDAQ上場会社ですしこちらも安心して利用できます。
洋服の処分どうしてる?みんなの体験談
いらない服やもう着なくなった洋服など、不要な服の処分には皆さん頭を悩ませてますよね。
洋服の処分をどうしているのか、いろんな年代の方々に聞いてみましたので、参考にしてみていただければと思います。
私が行っている洋服の処分方法について(40代前半女性 茨城県)
季節の変わり目を迎える時期は、持っている洋服の見直しをするチャンスでもあります。
私は毎回、来年の同じ時期にもこの服を着るかどうか一着ずつ要不要の判別を行い、不要な服は様々な方法で処分しています。
ブランド物や汚れなどの少ない比較的状態の綺麗な洋服は、宅配買取サービスに買取をお願いしています。
私にとってはいらない服でも誰かにまた着用して貰えれば洋服も嬉しいと思いますし、何よりもちょっとしたお小遣いになってくれるのではないかと言う下心がベースにある為です。
宅配買取サービスで引き取って貰えないような、シミや汚れが目立っていたり穴などが開いてしまっている服は、自宅の掃除用のウエスにする為にまとめてカットしておくようにしています。
この時出来る限り洋服の素材は綿素材の物を選んでおくと、カットした時に細かいゴミが出にくいですし、掃除で実際に使う時も汚れを吸着しやすくストレス無く使用出来ます。
ちなみに私はいつもTシャツをメインに選んでウエスにしています。大量のTシャツをハサミでカットする作業は、テレビなどを観ながら行うとスムーズに進むのでお勧めです。
不要になった服はそのまま捨ててしまうとただのゴミとなってしまいますが、最後にもうひと働きして貰ってから捨てると処分する側の気持ちも何となく違って来るのではないかと考えています。
ずっと活躍してくれた大切な服なので、宅配買取に出す場合も、ウエスにする場合も感謝の気持ちを忘れずにいたいと思っています。
いらなくなった洋服の処分方法四選(30代前半女性 徳島県)
洋服の整理、処分は、なかなか億劫です。
その上、もういらない服や着なくなった服でも、いつか着るかも、と思って捨てられないタイプなので、なかなか整理が出来ずにいました。
そんな私に、親切な知人たちがいらなくなった洋服の処分方法をいろいろと教えてくれましたので、それをいくつかご紹介したいと思います。
まずは「売る」。古着屋さんにもっていく、いらなくなったものを買い取り専門にしているお店にもっていくなど。
知人は自分のいらなくなった服を大量に処分して、そのお金を被災地に募金したというつわものです。
次に、「イベントに持っていく」イベントというのは、私の地元のショッピングモールでは、いらない服を引き取る代わりに、そのショッピングモールで使える割引券と交換してくれる、というイベントを年に何回かやっています。
どこでもやっているのかどうかわかりませんが、とてもいい企画だと思い私は毎回利用しています。
「友人と交換する」という手もあります。
私は昔学生時代、いらなくなった服をみんなで持ち寄って、学校でプチフリマのようなことをやっていました。
値段がつかなかったらタダでもらえたりしましたし、100円200円で友人たちと服を交換していたおかげで、お金がない学生時代でも服には困らずに済んでいました。
最後は、「雑巾として使う」です。
さすがに破れた服は人にあげたりするわけにもいかないので、掃除のときや、車を拭いたりするときに使っています。
私が思いつくのはこのくらいですが、もっと素敵な方法があったらいいなと思います。
いらない洋服の処分と購入について(30代前半女性 大阪府)
いらない洋服の処分の目安は人によって、1年袖を通さなかったらとか、2年着なかったらとかそれぞれ自論がありますが、私の場合は季節の終わりにその1シーズンの間、着なかったら処分するというようにしています。
ただ、もうシーズンが終わっている場合は、リサイクルショップなどの洋服買取に持って行っても、ほとんどお金にならないのが常です。
一度、ごみ袋1杯分くらいの洋服を古着買取のお店に持って行って売ったのですが、300円くらいにしかなりませんでした(高価なブランド物の服がなかったのが原因かもしれませんが。。)。
そんなわけで、今は処分する時はもう、売るのではなく潔くゴミに出すようにしているのですが、やはり勿体ないような気がします。
引っ越しをしたときに、かなりの量の洋服をゴミに出したこともありますが、ごみに出すのもけっこうな手間がかかりました。
それ以降、なるべく洋服はこまめに処分するようにしていますが、ついつい私は安物買いのなんとやらをやってしまうので、またあまり着ない洋服が増えてしまいます。
いっそスティーブジョブスのように、スタイルを決めてしまうか、とか一瞬だけ考えたこともありますが、それでは生活の潤いもなくなってしまいそうです。
『フランス人は10着しか服を持たない』という書籍が流行しましたが、そんな生活に憧れつつも、今年もタンスの肥やしが増えそうな気配がしています。
バーゲンで洋服を買わないことが洋服を厳選して買うコツというのを聞いて、今年こそそれを実践しようと思いましたが、夏服はそんなに嵩張らないしね、とか考えてついついバーゲン会場に足を運んでしまうのでした。。
理想は衣替えごとに着られなくなった洋服を処分すること(40代前半女性、千葉県)
私は着ない洋服はどんどん処分しています。
なぜそういう風にすることにしたかというと、親が物が捨てられない人で、物が溢れている中で育ちました。
そのような環境は子供にとって、あまり良いものではなく、落ち着きのない子供になる傾向があると思っています。
だから、できるだけすっきりと暮らすために、これはもう着ないと思ったら、まだ着られる洋服であっても処分するようにしています。
洋服の処分とは一見関係ないことのようですが、ファストファッションを極力買わないことも大切なことだと思っています。
というのも、ファストファッションは流行を強く反映させたものが多いので、ワンシーズン経つとまだ物理的に着られる状態であっても着られなくなります。
親元にいた学生時代はお世話になりましたが、40代になった今、枚数は少なくなってしまっても、長く着られそうな質の良い服を買うようにしています。
そうすると、「着られるのにもう着ないから捨てなきゃ」などと決心する必要がなくなります。
洋服の処分は、最初が肝心です。
私は親元を離れた時にしまい込みそうな服を全部持ち出し一度、処分をしました。
それから、数年前に結婚して引っ越しをした時にも、また処分しました。
すっきり暮らしたいと願っていても、物の捨てられない家庭で育った私は、数年に一度は大処分が必要なようです。
でも、本当はそういう風にしたくないのです。
だから、今の私の洋服の処分に関する目標は、衣替えごとに着られなくなった洋服を処分するだけで良い状態の人になることです。
すっきりとした生活は、すっきりした人間になるのに欠かせないことだと私は思っています。
いらない服の処分を楽々すすめる方法は?(30代後半女性 神奈川県)
断捨離、という言葉がすっかり定着しましたが、世の中にはまだまだ「モノが捨てられない!」とお困りの方も多くいらっしゃるようです。
なかなか捨てられないものにも色々あるのですが、そのうちでも多くの方が困っているのがいらない服の処分です。
タンスのこやし、とよく言われるように、さほど着る機会もないけれど捨てられず、収納スペースをどんどん圧迫していくいらない服たちは、非常に厄介な存在と言えるでしょう。
洋服の処分を敢行するための第一歩は、「定期的」「不定期」のふたつの処分機会を意識して持つことです。
はじめに、例えば衣替えの際などに●着捨てよう!という目標をたてておくこと。
さらに、お買い物をして2着新しい服を買ったら、2着不要な衣類を捨てる…という方針も効果的です。
また、洋服を処分する時に「まだ着られるのに…」という罪悪感が邪魔をして捨てられないという場合は、洋服を捨てるのではなく、あげる・または買い取ってもらう(売る)、という方法がおすすめです。
周囲におさがりウェルカムな友人がいれば、子ども服のお下がりなどはすぐに処分できますね。
そして、チャリティ団体や地域バザー・フリーマーケットにどんどん出品していったり、あとは手軽に処分したいなら近年台頭してきた洋服の宅配買取サービスを利用して売るのも便利です(参考サイト→洋服売る.jp)。
インターネット上で申し込みをすれば、梱包などを送ってくれるので、処分する側としては不要の衣類を送りだすだけでOKです。
査定の結果に不満足でも、無料で送り返してもらえますよ。
大事にしてきたブランド物などの処分で、価値のわかる人に使ってもらいたい…と思うのならば、最適なサービスなのではないでしょうか。
うまく利用して、楽しく洋服の処分をすすめましょう!
いらなくなった洋服の処分は「売る」か「捨てる」かです(30代前半女性 石川県)
洋服はどんどん増えていってタンスの引き出しがいっぱいになりがちですよね。
私は洋服が増えてタンスには入りきらないとか、クローゼットに収まりきらないのがストレスになるので、1年以上着ていない服はなるべくさっさと処分することにしています。
処分の仕方は、もうヨレヨレで誰も着られないものや、薄手のもの、リサイクルショップにだしても買い取ってもらえなさそうなものはゴミ袋にどんどん詰めていってゴミの日にドンとまとめて捨てています。
反対に状態が良くキレイで、捨てるのはもったいないというものはリサイクルショップに売りに行きます。
なるべく高く買取してもらいたいので、アイロンをかけたりしてキレイな状態にしておきます。
そういった売れそうな服は紙袋に入れておいて、ある程度溜まったらリサイクルショップに持ち込んで売るようにしています。
よく、いらなくなった服を人にあげる人がいますが、私はあまりそれが好きではなく、そうするくらいなら売ってしまったほうがいいと思っています。
それは単にお金のためではなく、「自分がいらなくなったものを他人にあげる」という行為がなんとなく失礼に感じるからです。
私も他の人からいらなくなった服を貰ったことがありますが、お下がり感というか、その人がいらない服を着るというのがとても嫌でした。
また、本当は着たくないのに、なんとなくその人に悪いからという理由で貰ってしまったことも何度かありますが、結局は後で処分する羽目になり後悔することが多かったです。
それなら、リサイクルショップでさっさと売ってしまったほうが誰にも迷惑かけずに済みますし、買取してもらえなかったらそれはそれで自分で処分するだけですし、なんとなくスッキリするのです。
そんなわけで、私の洋服の処分方法は「リサイクルショップで売る」もしくは「捨てる」のどちらかだけです。
とてもシンプルですが、以前のようなストレスもなくなったので良かったと思っています。
引っ越しついでの洋服処分(30代前半女性、神奈川県)
着なくなった洋服であっても中々処分できない性格です。
汚れたりヨレヨレにならない限りは「いつか着る時が来るかもしれない」とついつい取っておいてしまいます。何かきっかけがないと洋服の整理ができません。
その最も良いきっかけとなるのが、引っ越しです。
荷造りでダンボールへ洋服を詰めようとすると、「こんなにも服があったのか」と驚かされます。
持っていく荷物は必要最小限にしたいので、自ずと不要な洋服達は処分することになります。
この処分するかどうかを決める時に自分に必要なのは、思い切りの良さです。
「いつか着るかもしれない」という服は、たいてい着ないものです。
流行は繰り返すかもしれないとか、痩せたら着れるからといった言い訳は頭の中で否定し、思い切って処分します。
「今シーズン着なかった物はすべて処分する」などといった自分なりのルールを決めてから、洋服の整理を開始するのもいいと思います。
そして、処分を決めた洋服達はリサイクルショップへ持って行きます。
少しでもお金になればラッキーです。大した金額にならなくても、元々はゴミとして捨てるはずの物なので気になりません。
タンスの肥やしになっているよりマシですよね。
私のよく行くモードオフでは、値段がつかない服でも1円で買い取りしてくれるのですが、それらはリサイクルに回すそうです。
捨てるよりリサイクルの方がやっぱりエコな感じがしますよね。
なお、子供服は比較的値段がつきやすいようです。
すぐにサイズアウトしてしまうし取っておいても仕方ないので、不要ならリサイクルショップへ売りに行くことをおすすめします。
我が家は前回の引っ越しから三年が経ちました。またクローゼットがいっぱいになりつつあります。この秋の衣替えで一念発起して洋服を整理しようと思います。